• 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS

中国語道!!

30歳、中国語を本気で勉強した。

サイトマップ

めざせ中国通!

  • 【中国人に聞かれたら】日本でのお買い物 市中免税のルール
  • ネット上にある中国語の専門用語辞典まとめ!
  • 雑誌『知日』 日本を知りたい中国人が読むオシャレな月刊誌
  • 中国語のスピーチで使える表現を紹介!~バスケット選手・姚明の会見から

中国の新聞を読む!

  • 北海道・危秋潔さん行方不明事件~中国/日本の報道を整理してみる
  • 7/24 北京で大規模デモ⁉中国ニュースを追ってみた
  • 村上春樹は中国でも大人気!中国ファンの春樹考を読む!
  • 映画「君の名は。」 中国でも感動を呼んでいる!感想まとめ
  • 中国語のスピーチで使える表現を紹介!~バスケット選手・姚明の会見から
  • 女ひとり、南京虐殺記念館に行ってみたレポート
  • ウーバーイーツ開始!中国、韓国に食品宅配ビジネスで遅れをとる日本
  • 福原愛ちゃん結婚!中国の新聞から見る台北会見の様子
  • 福原愛の結婚 中国の新聞も過熱!どう報じている?
  • G20が杭州で開幕!中国人の関心、中国の報道はどうなってる?
  • オリンピック閉会式 トーキョーショーを中国人はどう見たか(その3・完結編)
  • オリンピック閉会式 トーキョーショーを中国人はどう見たか(その2)
  • オリンピック閉会式 トーキョーショーを中国人はどう見たか(その1)
  • リオオリンピック3日目!中国の結果&報道は?
  • リオオリンピック!中国の反応&中国語の競技名は?
  • 2016年のG20は中国開催!杭州や成都が脚光浴びる
  • ポケモンGo 中国配信はあり得るのか?中国人の反応は?
  • 中国でも話題!掃除のプロフェッショナル新津春子さん
  • 上海ディズニーついにオープン!チケットは?園内の食事は?

中国びっくり日記

  • 【中国うろうろ日記⑨】旧満州国の長春で戦争遺産めぐり&溥儀の一生に迫る!
  • 【中国うろうろ日記⑧】国境の街・丹東で、北朝鮮を対岸に眺める!
  • 【中国うろうろ日記⑦】バスで旅順へ!日露戦争激戦跡の生々しさに圧倒される
  • 【中国うろうろ日記⑥】大連で海鮮三昧!日本にはない食べ方とは~
  • 【中国うろうろ日記⑤】天津で起士林(キースリン)!&大連へ
  • 【中国うろうろ日記④】暑すぎるので天津博物館&相声(漫才)聞こう!
  • 【中国旅行のコツ④】中国のマクドナルドは最先端!
  • 【中国うろうろ日記③】天津でおやつ(小吃)三昧!
  • 【中国うろうろ日記②】北京故宮博物館はデカかった
  • 【中国旅行のコツ③】中国のバスの乗り方
  • 【中国北部うろうろ日記①】 灼熱の北京到着!
  • 【中国旅行のコツ②】携程旅行を使ってホテル予約!めちゃ便利!
  • 【中国旅行のコツ①】中国でSIMカードを買う
  • 上海への航空券が取りたい!中国へのLCC最新状況まとめてみた
  • 中国生活に絶対欠かせないスマホアプリ5選!
  • 上海ではスーパー銭湯がほんとうに大人気!極楽湯レポート
  • 台湾映画「私の少女時代」ついに日本でも公開!感想と小ネタ紹介
  • 中国人が持つ、日本のイメージについて考察してみた
  • ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」(逃跑可耻但有用)は中国でも大人気!
  • 中国上海のラーメン事情レポ!!
  • 11月11日中国の「独身の日(=光棍节)」って?
  • 雑誌『知日』 日本を知りたい中国人が読むオシャレな月刊誌
  • 中国で一番のグルメはやっぱり上海ガニ!上海の名店紹介
  • 携程旅行(C-TRIP)アプリで中国旅行してみた!感想&使い方
  • 中国人が好きな日本のキャラクター・ドラマ・人とは!調査結果
  • 女ひとり、南京虐殺記念館に行ってみたレポート
  • ウーバーイーツ開始!中国、韓国に食品宅配ビジネスで遅れをとる日本
  • 中国のサッカー事情 「中国のサッカー選手は足がくさい?」
  • 中国で見つけた、あの日本の人気キャラクターのニセモノ

中国関連書籍を読む!

  • 【本の感想】現代中国経営者列伝(高口康太著、星海社新書)【後半編】
  • 【本の感想】現代中国経営者列伝(高口康太著、星海社新書)【前半編】
  • 【本の感想】習近平はいったい何を考えているのか(丹羽宇一郎著、PHP新書)
  • 雑誌『知日』 日本を知りたい中国人が読むオシャレな月刊誌
  • 【本の感想】中国語で案内する日本(塚本慶一・芳沢ひろ子共著、研究社刊)
  • 【本の感想】中国4.0 暴発する中華帝国 (エドワード・ルトワック著、文春新書)
  • 【本の感想】「南京事件」を調査せよ(清水潔著、文藝春秋刊)

能率を変える!「オトナ」の勉強法

  • 【リスニング学習】中国人が見る日本とは!?「静说日本」を聞いてみよう
  • 中国語学習におすすめのドラマ&テレビ番組 その3
  • HSK6級レベルのリスニングに超使える!「十時の読書」サイト
  • ネット上にある中国語の専門用語辞典まとめ!
  • 中国語 留学から帰ってきたあとの勉強法
  • 中国語のスピーチで使える表現を紹介!~バスケット選手・姚明の会見から
  • オンライン中国語教室を使ってみた【ネトチャイ編】
  • 中国語学習におすすめのドラマ&テレビ番組 その2
  • 中国語学習におすすめのドラマ&テレビ番組
  • 【発音その3】ngとnの違い & uとüの違い & 四声の練習方法
  • 【発音その2】日本人には難しい!shとxの違い&有気音& e の発音
  • 【HSK】日本人には簡単!8か月で6級を取得した勉強法
  • 【発音】日本人の最難関… ほんとに役立つ、実践勉強法!
  • HSKにも役立つ、オトナ勉強法の極意

通訳案内士情報

  • 【通訳案内士試験】平成29年、今年も二次試験対策はじめました…!
  • 【リスニング学習】中国人が見る日本とは!?「静说日本」を聞いてみよう
  • 通訳案内士(中国語)二次試験受けてきました!レポ&感想
  • 通訳案内士【中国語】二次試験対策その2 第二パート攻略
  • 通訳案内士【中国語】の筆記試験合格してました!
  • 【本の感想】中国語で案内する日本(塚本慶一・芳沢ひろ子共著、研究社刊)
  • 日本人の中国語通訳案内士に仕事はあるのだろうか
  • 通訳案内士 中国語一次試験(筆記)はHSK6級で免除!
  • 通訳案内士(中国語)二次の面接試験対策はじめました
  • 平成28年度 通訳案内士筆記試験の感想&おすすめ対策
  • 通訳案内士 筆記試験【一般常識】の解答速報&解説

HSK!合格までの最短勉強法

  • HSK6級レベルのリスニングに超使える!「十時の読書」サイト
  • 超難関!HSK口試(HSKK)高級の攻略方法
  • HSK口試(口頭試験、HSKK)の概要&実際に受けてみました
  • HSK何級を受けるか迷っている方へ!各級の問題を紹介
  • HSK対策! なぜ過去問が大切か3つの理由 &ネットで問題試し解き!
  • 【HSK】HSK6級最難関は読解の第一部分!対策は?
  • 【HSK】HSK5級の作文は裏ワザあり!対策の仕方とは?
  • 【HSK】日本人には簡単!8か月で6級を取得した勉強法
  • HSKにも役立つ、オトナ勉強法の極意

固定ページ

  • サイトMAP
サブコンテンツ
応援してくださる方はポチッとお願いします
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

20歳の学生と、30歳の社会人の勉強の仕方は全く違う!

私は30歳で中国に留学しました。
そして8か月後、HSK6級を取得するまでに中国語をマスターすることができました。
ここでは、まったくのゼロから中国語を学ぶ過程で、私が見つけた最適な勉強法を紹介していきます。
1番伝えたいのは、
「20歳の学生と、30歳の社会人の勉強の仕方は全く違う!」ということ。
記憶力では20歳にかないませんが、30代以降にも勉強するうえでの強味があります!
もちろん、留学をせず、日本で独学で勉強するときにも使えるテクニックです。
本気で中国語を学びたい方、一緒に目標を達成しましょう!

カテゴリー

  • めざせ中国通! (4)
  • 中国の新聞を読む! (19)
  • 中国びっくり日記 (29)
  • 中国関連書籍を読む! (7)
  • 能率を変える!「オトナ」の勉強法 (14)
  • 通訳案内士情報 (11)
  • HSK!合格までの最短勉強法 (9)

最近の投稿

  • 【通訳案内士試験】平成29年、今年も二次試験対策はじめました…!
  • 【中国うろうろ日記⑨】旧満州国の長春で戦争遺産めぐり&溥儀の一生に迫る!
  • 【中国うろうろ日記⑧】国境の街・丹東で、北朝鮮を対岸に眺める!
  • 【本の感想】現代中国経営者列伝(高口康太著、星海社新書)【後半編】
  • 【本の感想】現代中国経営者列伝(高口康太著、星海社新書)【前半編】

アーカイブ

  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
PVアクセスランキング にほんブログ村
Copyright ©2025 中国語道!! All Rights Reserved.

このページの先頭へ